ZX-25Rに一目ぼれしてしまいました・・・
価格は下位グレードが80万、上位グレードが90万ぐらい、学生の身分で手が届くものではないと思いながら、
やっぱりほしいよー(笑)
バイトするにも私は機械工学科で課題に追われているし、なかなかお金が貯まらない。。。
そこでこうやってブログを書いて稼いでやろうという策略です。
まあ、意気込んでブログをやってみたはいいものの、全然稼げん!
うまい棒が数本買えるぐらいしか稼げん!
ブログは甘くなかったことを身に染みて知りました。
はい、私の愚痴をここまで聞いていただきありがとうございました。
ここからは真面目にZX-25Rとその他のバイクを簡単に紹介します。
個人的に緑よりこっちの黒のほうがかっこいい
カワサキ Ninja ZX-25Rの特徴
電子制御
Ninja ZX-25Rには電子制御にはKTRC(カワサキトラクションコントロール)、KQS(カワサキクイックシフター)、そしてパワーモードがついていて、パワーモードはCBR250RRにもついてますよね。ここで各電子制御の簡単な説明をします。
トラクションコントロールはバイクがスリップしたときにタイヤのトルクを低くしてスリップして転倒することを防ぎます。もともと、車に付いていて最近、バイクにも搭載するようになりました。
クイックシフターはクラッチを使わずにシフトチェンジする機能です。もともとはレースでシフトチェンジする際にタイムロスが生じ、それをなくすためのものでした。
クイックシフターは上位モデルのみ搭載で、下位モデルはオプションで4万ぐらいでつけれます。
パワーモードはCBR250RRではcomfort sport sport+と3つあり、アクセルを開けたときの加速が違います。電子制御なのでアクセルのひねり具合をコンピュータが検知して、例えばsportモードはそのまま、comfortは検知した数値×0.7、sport+モードは検知した数値×1.3でモードによって加速の違いを生み出していると思います。数値はテキトウです。
250ccで4気筒エンジン
250ccで4気筒エンジンを搭載した現行のバイクは今のところありません。排ガス規制で30以上前に生産が中止されました。ZX-25Rは4気筒250ccが絶滅後、初の4気筒250ccのバイクになります。
大型バイクで4気筒エンジンのバイクは多くありますが、パワーがあるので公道でエンジンの回転数を上げて走ることはあまりないと思います。ZX-25Rは大型バイクほど馬力がないので公道でエンジンを回す楽しさが味わえます!
性能的なお話はこちらの記事で詳しく書きました!
サムネイル 出典:Ninja ZX-25R | 株式会社カワサキモータースジャパン ティロこんにちは、理系大学生のティロといいますついにZX-25Rの価格が発表され、下位グレードが82万50[…]
「低回転域のトルクがねぇだろ」見たいことを言う人もいますが、バイクにすべての理想をぶつけるのはあまりにも非現実的です。多少は仕方がありません。
そういう人はスクエア型エンジンで低回転域のトルクがもりもりのGSX250Rがおすすめですよ!
現行250㏄のスポーツバイクと比較
CBR250RR
- 価格:854700円(ABS)
- 最大出力:38ps
- 重量:165kg
- エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒エンジン
- 電子制御:パワーモード
CBR250RRは250ccの中では最も価格が高いバイクです。CBR400RRとほぼ同じ値段ですが パワーモードがあり、走ることが一層楽しくなるバイクですよね。CBR400RはABS付きで808500円です。
YZF-R25
- 価格:654500円(ABS)
- 最大出力:35PS
- 重量:167kg
- エンジン:直列2気筒エンジン
- 電子制御:なし
YZF-25Rは乗りやすくて女性に人気なバイクですよね。個人的には前のモデルの方が好みですが、最新のは横から見た印象が柔らかくて少し、CBR1000RRのSC59に似ている感じがします。
GSX250R
- 価格:548900円(トリトンブルーメタリック)
- 最大出力:24PS
- 重量:178kg
- エンジン:水冷4サイクル・2気筒/SOHC・2バルブ
- 電子制御:なし
単眼で好みが分かれますが僕は結構好きです。価格も上の2台と比べ、お手頃でハンドル位置も高そうなのでロングツーリングも楽々こなせそうですね!
250ccの性能的なお話はこちらの記事で詳しく書きました。
ティロこんにちは、機械工学科に通うティロといいます ZX-25Rが発売されて、ますます250ccクラスが潤ってきてますね! 今回は盛り上がっている250ccクラスで初心者に[…]