初めてのバイクの教習だから不安
何を持っていけばいいのかよくわからない
バイクの教習に必須なアイテム
バイクの教習に必須なアイテムは帽子(貸出用のヘルメット使用の場合)とグローブです。
帽子は自分のヘルメットを使用する場合は必要ありません。しかし貸出用のヘルメットを使用する場合は必要となります。
帽子は200円ぐらいでレンタルもできますが,せっかくなので買うことをおすすめします。
レンタルのものはものによってはボロボロのものもあるので,,,
グローブは最悪、軍手でもいいですが、もしものことがあったら悲惨な目に合うのでしっかりしたものをおすすめします。
グローブに関してはコミネ、タイチのグローブがおすすめです。
またグローブはどのバイクに乗りたいかで変わってくるので、参考程度に自分の場合を説明します。
自分の場合はNINJA250やYZF-R25に乗りたいと思っていたのでグローブはスポーツバイクに似合うようなグローブにしました。
グローブは大きく2種類に分かれていて、春夏秋用と冬用です。
学生の身分だったので2種類買うお金はなく、汎用性のある春夏秋用のグローブを飼いました。
教習を受けていたのは1月、2月だったので、気温はかなり低かったですが、グローブに関しては不思議と寒さを感じませんでした。
ヘルメットは持参?貸出?
個人的な意見にはなりますが、貸出のほうが良かったです。
というのも僕は教習を冬に受けたので、ヘルメットの匂いはあまりしませんでした。
自前のヘルメットは持っていくのが面倒ですし、フルフェイスのヘルメット(フルフェイス以外なら聞こえます)は密閉されて教官の声が聞こえにくくなるのであまりおすすめはしません。
しかしトランシーバーを使って教官とやり取りする教習所もあるみたいなので、その場合は問題ないと思います。
ただコロナ禍なので、自前のヘルメットを持っていくのが感染対策としては安心です。
個人的には安全性の高いARAIやSHOEIのヘルメットがおすすめです。
ただ他社に比べると高いです
服装
服装ですが、長袖、長ズボン,長めの靴下であれば大丈夫です。
まとめ
バイクの教習に必要なもの
- グローブ
- 帽子(貸出用のヘルメットを使用する場合)
- ヘルメット(自前のものを使う場合