【大学生】ディスプレイがあったほうが便利だぞ

パソコンとディスプレイ
ディスプレイなんている?
ディスプレイを買うとしたらどれがいいの?

こんな疑問を解決します!

 

ティロ
こんにちは!理系大学生のティロといいます。

 

ディスプレイなんているの?

 

ぜっっったいあった方いいです。

大学生になるとエクセル、ワード、パワーポイントを頻繁に使います。

特に理系は実験データの解析のためにエクセルを使い、レポートはワードで書きます。

僕は機械工学科なのでCADという図面を書くソフトを使っていました。

レポートでは資料を見ながら書くためにwordと資料をパソコンのディスプレイに半分ずつ表示させてました。

しかし...

 

かなりやりずらかったです。

こんな時外付けのディスプレイがあれば生産性が一気に上がります。

20インチのディスプレイをノートパソコンの隣に置いて資料を外付けのディスプレイに表示させ、

ノートパソコンでwordを使ってレポートを書いてました。

理系はエクセルを使ってデータの解析やグラフを作るので大きい画面のほうが断然やりやすいです。

なんならディスプレイがもう一台欲しかったです。

ティロ

置く場所ないけどね...

 

どのディスプレイがいいの?

 

ペン
パソコンを買うだけでもかなりお金がかかるのにディスプレイもそこそこいいものを買わないといけないの?

 

そんなことはありません。パソコンはケチると痛い目にあいますが、ディスプレイは正直、何でもいいです。HDでも問題ないですが最近は21インチ程度のフルHDが1万円強で売っています。

 

HDは1280×720ピクセルのものを指し、フルHDは1920×1080ピクセルのものを指します。

マイクロソフトのsurfaceというノードパソコンは春になると学生向けのキャッシュバックのキャンペーンをやっており、そのお金でディスプレイを買うのもいいかもしれません。

まだパソコンを買っていなくて、どのパソコンがいいのか分からない人はこちらの記事をご覧ください。

関連記事

「春から大学生だけど、どのパソコンを選べいいかわからない」「どれくらいのスペックがあればいいの?」「widowsとmac、どっちを選ぶべきなの?」 パソコンに関する疑問をすべて解決し[…]

パソコン

ディスプレイのアダプター類

最近はHDMIケーブルでパソコンとディスプレイをつなぐタイプが増えていますが、

HDMIケーブルの端子がついていないノートパソコンがあります。

私が使っているマイクロソフトのsurface laptop もHDMI端子はついておらず、

代わりにミニディスプレイポートがついています。

これらをつなげるために専用のアダプターが必要です。