Node.jsでHello Worldを表示させたいと思います.
コード全体
コードは以下のようになります.
1 2 3 4 5 6 7 | http = require('http'); var server = http.createServer( (request,response) =>{ response.end('Hello Node.js!'); } ); server.listen(3000); |
ブラウザでhttp://localhost:3000/にアクセスすると以下のようにHello Worldが表示されます.
コード解説
const http = require(‘http’);
これはネットワークの基本モジュールを読み込むものです.
読み込むメソッドがrequireでConstは定数です.
1 2 3 4 5 | var server = http.createServer( (request,response) =>{ response.end('Hello Node.js!'); } ); |
http.createServerがサーバーオブジェクトを作成するメソッドです.
引数には関数を指定できます.
この関数は誰かがアクセスすると実行されます.
response.end(‘Hello Node.js!’)はクライアントへの返信を終了するメソッドです.
ここではHello Node.js!を表示させてます.
※メソッドとはクラスにおける関数のことです.
最後のserver.listen(3000);はどのポートにアクセスしたらプログラムを実行するかを決めるものです.
ここではポート番号3000にクライアントがアクセスしたらHello World Node.jsが表示されます.
参考資料
リンク