こんにちはティロといいます
この間,やっとバイク(普通二輪)の免許を取得しました
せっかくなので卒業検定の当日の流れを自身の体験をもとにお話します.
持ち物
本題の前に持ち物を確認します.
持ち物は以下の通りでした.
- ヘルメット(貸出あり)
- グローブ
- 印鑑
- 免許証(持っている人のみ)
普段の教習と違う点は印鑑を持っていくことでした.
ただ印鑑を忘れても問題はありません.
印鑑は卒業検定に合格後にもらえる卒業証明書を受け取ったことを確認するために使うだけなので,
サインでも大丈夫でした.
当日の流れ
13:30集合でした.
当日の受験者数は10人で意外と少なかったです.
まず教室で簡単なビデオを見ました.
この時点でだいたい14:30ぐらいでした.
そこから1人ずつ試験を開始して,だいたい1人10分程度かかっていたと思います.
全員の試験が終わったのは16:20ぐらいでした.
そこから書類作成のために1時間ぐらい待ち,,,
最後に書類をもらって,説明を受けて終わりました.
解散は18:00ごろでした.
個人的には待ち時間がかなりあったので,暇防止グッズを持っていくことをおすすめします.
おまけ
受験者10人中10人合格でしたが,大体2,3人落ちるそうです.
多くの人がクランクを通る際にパイロンにぶつかって不合格になるそうです.